2つ目の防衛線「奨学金を借り前のチェック事項」
2-1:お金を借り過ぎる
2-1-1平均的な博士過程在籍時の経済状況
私は日本では(少なくとも5年前より以前は)博士課程は教わる身なのだから、自分でお金を払って勉強させてもらう場所である、という考えが定着していたように思います。一方、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、一部のアジア諸国ではPhDは給料が出るというのが、少なくても理系では常識です。現在の日本における博士課程の学生の経済状況についてですが、まずは以下のデータをご覧ください。
JASSOの統計(H28)によれば、博士課程の支出の平均額は225万円です[a]。
支出内訳:
学費(授業料・修学費・通学費・等)
682,100円
生活費(食費・家賃・保健衛生・その他)
1,568,600円
合計
2,250,700円
それらの出費を何で賄っているかというと
収入内訳:
家庭からの給付
373,100円
奨学金
901,100円
アルバイト(TA・RA含む)
711,500円
定職収入・その他
953,500円
合計
2,939,200円
ん?黒字?笑
詳しくは[a]をご覧になってください。奨学金の平均がおおよそ90万円となっており、5年間借りるとなると、450円になります。
「そんなの出世して返せる!」と思うかもしれませんが、年収500万のサラリーマンの手取りは377万ほどです。都内で未婚であれば家賃13万/月、水道光熱費3万/月、食費4万/月、ガソリン代1万/月、他にも自動車税、その他雑費などもあるのですが、とりあえず上記の費用だけでも、残り125万円なんですよ。交際費とか、自分の楽しみに使うお金を考えると、年間100万返済に使えたとしても4-5年かかります(家族がいたらまた状況は大きく変わりますが)。
何でこんな鬱データを見せるのかというと、お金を借りてはいけないというのではなく、想像しているよりも多く借りてしまった。借入額の大きさを理解しないで来てしまった。十分に給付型の奨学金について調べていないのに、すぐ返済型の奨学金に向かうという状況を避けてほしいと思ったからです。
a. JASSO平成28年度学生生活調査
2-1-2. お金がなくて、研究をあきらめてしまうのは勿体ない
奨学金返済のプレッシャーのため希望していた仕事をあきらめる:何はともあれ応募できる給付奨学金を調べあげる:現状日本の大学ではお金をもらえるプログラムは限られています。しかし、だからといってそれらを利用しない手はありませんし、実は他にも沢山機会があるんですよ![1,2]確かに競争率は高いです。でももしあなたが、競争率の高さに躊躇しているのであれば、以下の引用を紹介したいと思います。
”ラテン語に、「Audaces fortuna iuvat(運命は勇気あるものを助ける)」ということわざがある。...(略)...広告に目がとまり、そこに載っているフェローシップ、インターンシップ、ポストなどが、とても魅力的に感じられることがある。しかし、読んでみると、競争率が高く、競争を突破できる可能性が極めて低いことに気づかされる...(略)...こういう場合、私たちのまわりの多くの人たちは、やってみることもなくあきらめてしまう。...(略)...そういう状況に遭遇したとすれば、私たちは、確率が低くても挑戦してみることを強くお薦めしたい。...(略)...最悪の場合でも、選考にもれるだけのことである。つまり、状況はもとのままなわけで、悪くなるわけではない。”(科学者として生き残る方法, 日系BP, p99-100)
そして何より、それらの申請書を書くことにより、作文のトレーニングができるということは、むしろ贅沢と思ってください。日本の教育課程で作文のトレーニングってあまりないんですよ。学生として勝つための作文のトレーニングができるっていうのは、大きなメリットです。しかも下手でも先生に見てもらい、アドバイスを貰えるのです。私も学部の時からドシドシ奨学金とかエッセイコンテストに応募しておけばよかったと本気で思います。
2-1-3. なるべく時間のかからないプログラムを選ぶ
博士課程でもし給与が期待できないのであれば、"なるべく"時間のかからないプログラムを選ぶべきと思います(絶対にではない)。例えば同じ生物を研究するにしても、理学部と医学部では卒業にかかる年数が違ったりします。理学部では修士2年博士3年というケースが多いですが、医学部では修士2年博士4年がよくあります。また卒業要件に論文の数が提示されているのであれば、できる限り少ないプログラムをお勧めします。中には3本とか分野によっては非現実的な数が提示されている大学もあります。私は個人的には1本が妥当だと思います。これは研究という活動をコストと捉えるような話ではなく、質の低い3本であれば、質の高い1本の方が価値があると思いますし、1本書けば出られるという心理的な要素も結構重要です。あえて"なるべく"そうすべき、と申し上げたのは、例え長いプログラムでも、その価値があるというケースは存在するからです。博士課程に行くのであれば、純粋な興味の種になるべくカバーをかけないでいることも大事だと思います。人生を金銭的価値に変換してしまうのは、時に無意味だったりもします。
2-2-1. 返済型の奨学金を借りるなら、考慮しておくべきこと
2-2:まとめ
自分の選ぶ分野がこの先どこへ向かうのか考えながら、それでも博士課程に行ってみたいと判断できれば奨学金を借りるも良し。お金を借りることの人生における不利益を避けるべきと判断するのであれば、給付型奨学金の獲得を条件として自分自身に課しても良いと思います。
0 件のコメント :
コメントを投稿