博士の就活事情:転職エージェントと面談してみた②
博士の就活事情:転職エージェントと面談してみた(まとめ)(←忙しい人はこちら!!)
前回のあらずじ
「民間企業にも興味がある...」と思い立ったタヌキは、コンサルタントBさんと、コンサルタントFさんに会うことを決意。
エージェントには、メールで夏前に東京に行く用事があると伝え、ミーティングを設定してもらうよう伝えました。運よくどちらのエージェントも同じ日に時間を空けることが出来るようなので、F社を午前、B社を午後に面談を予約しました。
そもそもなぜエージェントと会うのか?
一週間ぐらいして、学部時代からの友人長谷部(仮)と久々に長電話をしました。これから東京に行くことから話が始まり、エージェントと面談することをチラッと話すと、
と言われました。ショック。
結局のところ、合理的判断というよりは、人と人とのコミニュケーションは直接会って話すというのが自分のポリシーなのだと自分で納得することにしました。
後で詳しく述べますが、エージェントと会うのは様々なメリットがあるのでお勧めします。
着こなしについて
民間で働いている友人の松倉(仮)からのアドバイスとしては
という助言をもらいました。
「博士」という看板を背負っていると(まだ背負って無いですが)、斜に構えて見られる場合があるのはもう事実みたいです。加えて身だしなみが決まっていないと(多分)さらにマイナスです。
スーツを買いに行く前に、大昔に買って(学部の時の就活)ダサいと感じていたスーツをもう一度着てみて色々とチェックてみました。色なのか?袖の長さ?とか色々な要素があると思うのですが、最終的に着丈が異様に長いことに気づきました。
多分スーツで大事なのは 模様<色<<<丈 なのではないでしょうか
丈についてはこのサイトとかを参考にしましょう。
(https://www.ny-onlinestore.com/special/120307_menssuit001/index.html#fitting02)
グレーはオジサン感が強くなってしまったので却下、真っ黒はリクスー感が出るので素人感が出てしまい却下、最終的には黒目の紺色に決めました。
タヌキの選んだスーツ
色:黒寄りの紺
模様:よく見ると縦のストライプ、目立たない程度
価格帯:30000円(スーツのみ)
学振暮らしの私には中々きつい出費ですが仕方ありません。さぁ、松倉くんのアドバイス通り、玄人感もやや出ているスーツも買ったし、いざ東京です。
一社目面談
転職エージェントのオフィスは東京のど真ん中です、赤坂であったり、銀座であったり、田舎者にとってはなじみのないエリアです。
F社のオフィスへ到着。
結構こじんまりとしているビルではあったが、中に入るとそこそこ綺麗で、受付の人も中堅ぐらいの落ち着いた雰囲気で感じが良かった。
部屋に案内されて、Fさんを待つ。
しばらくすると、ダンディなアジア系のFさんがやってきた、笑顔も自然である。しっかりとした握手をして名刺を交換した**。
**ちなみにタヌキは当日名刺を忘れて、急いでコンビニプリントの厚紙に名刺を印刷し、猛暑の中500m離れた100均へと走り、カッター、定規、名刺入れを購入、コンビニの休憩スペースを使って名刺を作成するというドタバタぶりであった。手作りとバレていないか冷や汗ものである。
Fさんはイギリスの大学院でマスターを取り、転職エージェントの前には米国のバイオ系企業で働いていたという。スーツも決まっており、腕時計もオシャレ、いかにもエリートアジア人といった感じであった。タヌキは自分の専門について話し、博士号の活きる仕事がやりたいとかなりざっくりした要望を伝えた。その後Fさんは丁寧にパワポスライドを使って業界のトレンドや各業種について、今後の展望などを話してくれた。
今製薬業界で起きている事
ざっくりまとめると、今製薬業界では...
- 内資系企業などの再編が行われている。武田とシャイアーの合併など、今後も大規模な合併が予測していないタイミングで行われる。
- 小分子系(有機合成とかで作るレベルの)の製薬から高分子(抗体、ペプチドクラスのデカさ)の薬の開発へと一気に移行する
- がんや中枢神経の薬の開発のニーズは今後とも続く
- 博士号保持者ならメディカルアフェアーズを目指すべき
より詳しく知りたい人は、タヌキが飛行機の中で読んだ。
ダイヤモンドにも色々詳しく書いてありますのでお勧めです。
また、ネットに書いてない情報もバンバン頂きました。宣伝文句で良いことばかり書いてある企業のwebサイトとは違い、実際には将来性のない仕事であったり、あまり知られていないけど、魅力的な仕事について詳しく説明してもらうことができました。
Fさんとは今後の就活スケジュールを確認し、秋になったら本格的に始めることをお互い確認して、タヌキはF社を去りました。
二社目面談
次の会社は実は徒歩圏内なので歩いて向かうことにしました。お昼だったのでF社の近くのカフェで少し休憩。とても小さいサンドイッチと紅茶を、少しでもつまずいたら隣のテーブルまで倒してコーヒーをぶちまけてしまいそうな狭さの喫茶店で済ませました。
喫茶店で「これから向かいます」とBさんへメールを送り、いざB社のエレベーターへと乗り込む。
受付の内線でタヌキが来ましたよという旨を伝えると、少々忙しそうにBさんがやってきた。
Bさんは医療機器業界担当の人である。
Bさんはヨーロッパ系の女性で、ビジネスライクなFさんよりは、割とソフトな感じである。
人柄は良いが、Fさんに比べるとあまり分野の専門的な知識は無いようである。Fさんが特に知識豊富ということもあるかもしれないが。
ざっくり記憶に残る内容は以下のようなことでした。
- 博士号取得者だとやはり外資系の方が門は開いている。
- 一般的に製薬業界より医療機器業界の方がワークライフバランスは取りやすい。
- 唯一の欠点としては、医療機器からの製薬への転職は不利。
- 基本600万以下の案件は扱った事がないし、受かるとしたらそのぐらい貰える(もしくは受からないか)。
Bさんとの面談を終えてひと段落。疲れたけど、たまには他の業界の人と話すのも面白いです。かの田中角栄も「人と会うのが醍醐味になってこそ本物」と言っていた意味も、最近わかる気がします。
次回は面談で得られた内容をもう少し掘り下げて終わりにしようかと思っています。
ではまた~。
博士の就活事情:転職エージェントと面談してみた①
博士の就活事情:転職エージェントと面談してみた②
博士の就活事情:転職エージェントと面談してみた(まとめ)(←忙しい人はこちら!!)
ちなみに英語の面接はオンライン英会話で行うのがお勧めです。コスパがいいのはレアジョブでしょう↓
0 件のコメント :
コメントを投稿